さっこ先生

保育環境

0歳児の部屋らしく~続き

前回の0才児の部屋のおさらい初めて0才児の担任になったときに部屋の工夫をした。0才児の部屋らしくフロアーは1才児とのワンフロアーで仕切りはカラーボックスだけ、本当にシンプルな造りだ。ワンフロアーは1才児とのしきりにカラーボックス棚で区切って...
園児

2才組になると必ずブームがやってくる

2才児の出産すさまじかったのは、ドラマ「こうのとり」が放送されていた頃に、1人の園児が妊婦の役をしてその他の子供が医者になる。1人が「う~ん、産まれる~」と横たわると、全員がその子も周りを囲み「大丈夫ですか」と言って診察が始まる。その演技も...
園児

奇声しか出なかった子供が

一番最初に会ったときはそのこの目や行動を見て『あれ?』と感じた。 大きな奇声、何かを怖がるような目つき、 1人では押さえつけられない力の強さ、 オムツ交換は3人がかりだった 部屋を走り回る、 抱っこを嫌がる こだわりや光るものへの興味、 す...
園児

なにか茶色い物が

午睡後は必ずトイレに行く。順番に便器に座り終わると降りて自分でパンツ・ズボンを履くYくんの順番がきて、いつものように便器に座り下に降りた。「パンツはいてね」と声かけをし出てくるのを待っていた。しかし、なかなか出てこない。「おかしいな」と思っ...
お散歩

一日の楽しみ

一日の楽しみは散歩中に出会う消防車やパトカーである。日々子どもたちと過ごしているとドキドキ、ワクワクなーんてない。だから刺激を求めるものを見つけてしまう。消防車やパトカーが走って来ると子どもよりも早く「キャーほら、走ってきたよー」と黄色い声...
先生

なにもできなかった子どもと関わって

1才児で入園。鼻水がたくさん出ていて洋服で鼻水をふく為、袖口はギトギト、ほっぺはガビガビだった広い部屋を動き回り話しかけても目を合わす事ができなかった。着脱はもちろん、一人で食具を持って食べることができなかった。部屋を走り回るときは、座って...
食事

サラダの中に

それは、給食の時間に起きた、今日のサラダはマカロニサラダだ。子どもたちは大好きなサラダから食べ始めた。突然マカロニをフォークで刺し「ねーみてみて」目を輝かし「ほら、ダンゴムシだよ」と一言!たしかに今日のマカロニは太っているが、まさか、「ダン...
園児

かばんの中に潜んでいた物は

朝の支度をしていると、かばんの中に何か物体が゙‥それを取り出してみると、なんと焼き肉のタレがでてきた。「焼き肉のタレどうしたの?」と聞くと嬉しそうに「焼き肉食べたいの」と一言 今日の夕飯は焼き肉だね!
園児

朝から臭い、なんか臭い

「なんか臭い!」朝から子ども一人一人捜すが誰も居ない。でも臭い!「ま、ま、まさか」臭いの元は子どものカバンからだった。「なんでカバンから?」と不思議に思った。お母さんに聞いてみると「あー朝起きたら子どもが全裸になってカバンにう○○をしてて、...
お散歩

2才児が出産した

2歳になると遊びにごっこ遊びが入ってくる。今も忘れられない「コウノトリ」ブーム。1人が妊婦の役をし、その他の子どもは医者や看護師役になる。一人が突然「う、産まれる~」と言って横たわると「だいじょうぶですか?」と言って医者や看護師役の子友達が...